タテ継ぎを始めました 投稿日時: 2015年12月4日 投稿者: kaori shinkai 整経が終わって、今日からタテ継ぎを始めました。 前に織っていた「レンガ通り」の茶系の糸に 整経が終わったばかりの明るいブルー系の糸を結びつけてます。 タテ糸4軸分、7864本のタテ糸を結ぶ作業は数日続きます。 でも嫌いではないんですよねー、この作業。 織り作業の間に入る気分転換となってます。
圭織さま。 詳しい御説明をありがとうございました(^O^) まだまだ織る前にいくつもいくつも、細かい気の遠くなるような作業があるんですねー。いやはや、びっくりです!糸と糸を1本ずつ結びつけていくなんて。そんな、ことを楽しみながらできる。。手作業で。一手間、人手間。。短い長さの織物だって、どれだけの手間がかかっているのかと思うと、昔の人はすごかったと思うし、圭織さんもすごいですね!! 私、もっと機織りって簡単にかんがえてました。 茶色にブルーの色も素敵でしね。これからどうやって織りあがっていくのかワクワクです。頑張ってください(^_^)/ 返信 ↓
やんやんさん、応援ありがとうございます‼ 織りあがっていく行程は、本当に楽しいですよ。 楽しみながらできる人でないと、この仕事はできないのかもしれません(笑) 楽しみながら頑張りますp(^-^)q 返信 ↓
圭織さま。
詳しい御説明をありがとうございました(^O^)
まだまだ織る前にいくつもいくつも、細かい気の遠くなるような作業があるんですねー。いやはや、びっくりです!糸と糸を1本ずつ結びつけていくなんて。そんな、ことを楽しみながらできる。。手作業で。一手間、人手間。。短い長さの織物だって、どれだけの手間がかかっているのかと思うと、昔の人はすごかったと思うし、圭織さんもすごいですね!!
私、もっと機織りって簡単にかんがえてました。
茶色にブルーの色も素敵でしね。これからどうやって織りあがっていくのかワクワクです。頑張ってください(^_^)/
やんやんさん、応援ありがとうございます‼
織りあがっていく行程は、本当に楽しいですよ。
楽しみながらできる人でないと、この仕事はできないのかもしれません(笑)
楽しみながら頑張りますp(^-^)q
分かります!
黙々と無心に手を動かすって気持ちが好い。
職人あるある!!ですよね(^_-)