2月22日から開催中です。
コロナの影響がどれほどか心配をしていましたが
それでも毎年来ていただいているお客さまが笑顔で今年も駆けつけてくれると
本当に嬉しく思います!
やっぱり今年もやって良かった~!
28日まで頑張りますp(*^-^*)q





2月22日から開催中です。
コロナの影響がどれほどか心配をしていましたが
それでも毎年来ていただいているお客さまが笑顔で今年も駆けつけてくれると
本当に嬉しく思います!
やっぱり今年もやって良かった~!
28日まで頑張りますp(*^-^*)q
数年前から、世界の国をイメージした着物を作るという
イマジンワンワールド キモノプロジェクト
に参加させてもらっていましたが
全ての国の着物が完成したということで
全てが披露された展示会に行って来ました。
全213の国と地域の振袖、帯、帯揚げ、帯締めが展示された会場は
すごく見ごたえがあり、圧巻でした!
そして、とってもお客さんが多く賑わっていました。
会場全体の写真は撮り忘れてしまったのですが
私が制作した8ヵ国の帯は、写真におさめてきました。
本当は、見えていない裏の柄も凝っているんですけどね(笑)
しかも、ガーナは主催者の意向であえて裏柄が展示されていたりして。
でも、参加させてもらえたことに
心から感謝です\(^o^)/
第67回日本伝統工芸展の入選通知を受けとりました!
出品するかを迷い、締切日ギリギリに申し込んだのですが
挑戦してみて良かった~。
地区ごとの西部伝統工芸展には何度か出品していましたが
本展となる日本伝統工芸展はレベルが高すぎて今まで躊躇していました。
今回、初出品で入選できたことはとってもとっても嬉しいですが
この幸運をおごらず
これからもしっかりキッチリ頑張っていこうと思います
p(*^-^*)q
昨日、博多織ており作家展~手から手へ~が終わりました。
会期中、働き方改革のため近くのお店が一斉に休業になるという日が2日続いたり
福岡でコロナウイルスの感染が確認されたりと不安な要素が続きましたが
それでも新聞などを見てわざわざ足を運んでくださるお客様もいたりして
無事に終わることができました。
7日間は長いようで、でもあっという間に終わった感じです。
来年もこの時期に開催することが決まっています。
また1年間、展示会に向けて頑張ろうという元気をもらいました。
今日は色々と後始末をし、明日はお休みということにして博多座に行ってきます。
そして明後日からまた織って織って、織りまくります!
でも、その前に確定申告もやらなくちゃ…
今日からアクロス福岡の匠ギャラリーにて
博多織ており作家展~手から手へ~
が始まりました。
昨夜から雪の予報などが出て天気を心配していましたが
朝からの搬入にも間に合い
無事にオープンすることができました(^-^)v
今年もイマジンワンワールドキモノプロジェクトで制作した袋帯も展示し
入口がとても華やかです♪
小物も新作をたくさん作ったつもりです。
今日から1週間、頑張ります!!!!!
毎年2月にアクロス福岡匠ギャラリーで開催している
博多織ており作家展~手から手へ~
を今年も開催いたします。
自分たちで主催する展示会なので
帯だけではなく小物もたくさん準備ができるよう力が入ります!
新しい何かも入れていかないとね。
あと2週間。
しっかりと準備をいたしますo(`^´*)
今週末は、博多織求評会が例年どおり博多区の承天寺で開催されます。
そして同時期に中央区の松楠居にて
私達手織りの博多織グループと東京友禅の女性作家さんたちによるグループ展も開催します。
このグループ展は去年に続き2回目。
どちらも、私もお客さん目線で楽しみです(笑)
今日は承天寺、明日と明後日は松楠居で楽しくアテンド頑張ります。
今日は自分に御褒美の日!!
ということで、平成中村座の昼の部を観に行ってきました♪♪♪
芝居小屋をわざわざ建てて歌舞伎を観せる平成中村座。
今回は、小倉城前の勝山公園に芝居小屋を建てて上演中です。
中に入ると赤黒白の定式幕。
これは中村屋ならではの配色で気分が上がります。
そして芝居の途中で後ろの背景がぱっと開き、本物の小倉城がドーンと現れる(見える)演出は
勘三郎が生きていたときの平成中村座を思い出してジーンときました。
満足満足の公演でした。
再来週、次は夜の部を観に行きます(笑)
帰りに、公演のチケットを持っていれば無料で入れるという小倉城と小倉城庭園にも足を運びました。
OL時代、小倉支部勤務で数年間通った小倉。
小倉城の横を毎日のように通っていましたが、中には初めて入りました。
城も庭園も、思っていたより面白かった!
公演チケットで、松本清張記念館も無料で入れるので
夜の部のときに行ってみようかな。
充実した1日になりました(^^)d
明日からまた頑張ろう。
7月12日から青山スクエアで
若手匠衆~夏~
という企画展が開催中。
そのpart1に参加中で
アテンドとして昨日から会場に来ています。
今までは女匠衆という企画でしたが
今回は若手匠衆。
企画は違えど、色んな産地の本物の伝統工芸品が見られるので
参加者としてはもちろん、お客目線でも楽しんでいます♪
今日はpart1の最終日。
最後まで頑張ります。
久しぶりのブログの更新!!
元気に作業はしていましたが
工房にこもって黙々とこなしていたので、更新を忘れていました(笑)
そして今日は
『坂東玉三郎下関特別公演』
のロビーで、博多織の帯や小物を販売させてもらうために
下関市民会館前に来ています。
現在は開場前。
活気があり、そわそわした雰囲気もあり
でもワクワクして開場を待っています。
仕事だけど、この雰囲気を楽しもう(^^)d